toggle
blog

時計草の思い出

通りすがりに、ちょっと降りて街歩きをした時のこと。

3年前かと思う。

イギリス、ケント州は風光明媚な地域で、美しいガーデンが多い。
この日はシシングハーストガーデンを訪ねる途中だった。
この街はメインストリーが広く、魅力的なショップが立ち並んでいて、思いの外賑わっているようだった。

相方とは「またここで30分後に」と、各々好きなところに時間を費やすお決まりのパターンで別れた。

快晴。さて、と一二歩歩いただけで、海外への憧れと旅の思い出を呼び起こすかけらが次々とあらわれた。

フクシャ
イギリス南西部で見事に咲いていて、押し花額を連れて帰った
ローラアシュレイショップ
日本から撤退して寂しかったー
白だけのハンギングは
この数年前のイギリス旅で見かけて感激したものでした

ショップはどこも楽しそうで、一軒一軒入っては出て入っては出て、時には買い物をして、時間を気にしながらも時間を費やしゆっくりテンポの午後である。

と、あるレンガ作りの建物が目にとまってまたも足を止めた。

「この植物なんだっけ?」

緑の蔓が壁面を覆っていて、オレンジの実がたわわになっている。
みたことがある、でも思い出せない。
はて?と足を止めてジーッと見ていたその時
「これが何かわかるかい?」と声がした。

その声と、その蔓に一つだけ残っていた花を見つけ「ああ!」と思い出したのとは同時だった。

振り返ると、先ほどから私と抜きつぬかれつして歩いていた杖をついた老人だった。ご近所で日課の散歩といった風情。

「パッションフルーツというのだよ」と、穏やかな口調で彼は教えてくれた

私も「日本では時計草と呼んでます」と、どんな英語だったか思い出せないけれど、そう言った。

日本から来たのかい、そうかいそうかい、じゃあね、
良い旅を

多分そんなやりとりをして別れたとおもう。
記憶はいつも薄らぎ違う形になる。

北海道では路地には咲かない植物がイギリスだと庭や田園に生えていて、
近い気候のように思えてもここが大きく違うと、時たま驚く。

旅の途中の花とささやかな交流の思い出が
またひとつ増えた。

The Secret garden Diary 01(2021.05)

去年からインスタのストーリーに時々載せていた“The secret garden diary “を
記憶と記録の証拠に綴っていくことにしました。

先日のインスタStory

まず1日目ここの開墾を決意してまず1日目は外塀の雑草取りでしたが、
残しておきたい雑草(野良ニンジンなど)と、
可愛いのでそのままにしておきたいなあというお花があって(オダマキ、ムスカリ、忘れな草など)、
二箇所ある片側はオオバコを伐採して(根まではとても取れず、常に小さいうちに刈り取って
光合成をさせないうちに小さくなるのではと考えて諦め)見栄え良くなったものの、
もう片側は雑草が生えている感否めず。
今月中に一部花材として刈り取って、もう少し見栄え良くするつもり。
そうしてから写真を撮ることとしよう。

あと、大きくなりすぎた木切りました。ごめんね。

伐採した木は二箇所に分けて置きました

連続作業2日目。
泊まりにしたかったけれど飼っている小鳥ティルが心配で、
あひるさんとどうしようか迷いに迷ったものの「ティル至上主義」にて結局日帰り

ティルの詳細はまだ秘密

その分朝早めに出て、この日は小屋の横の藤の整理。
長年のうちにとんでもなくあちこちに伸びている。
この一帯は20年以上前は紫陽花がとてもきれいに咲いてくれていたのだけれど、
ある年、伐採されすぎて、それからはほとんど、そして年々咲かなくなってしまっていた。
もう今や荒れ放題。

ここに、ヨーロッパの壁に伝う感じに藤を飾ろうというプラン。
雪が恐ろしいくらいの量落ちてくる場所なので、屋根からはみ出さない棚を作ってもらい
壁の色に合わせてミストグレーの塗料で色塗り。
当初は白い壁だったはずですがいい具合に色褪せてます。


この日は快晴で泡のロゼを飲みながらの作業、フランス人っぽい?いい気分。

棚を作ってもらっている間、私は枝の整理。
下の紫陽花はほとんど老木化していてほぼ取り除く。
ここには、日陰のgentlegarden で葉っぱだけになってしまっている紫陽花がいくつもあるので
移動させてくる予定。
紫陽花と藤、いく株か残っているシダも伸びてくれるといいな。

あっという間に塗料は乾き、
いよいよあばれはっちゃくの藤を持ってきたりおし付けたり
かなりの量は切り、丸めてリースに。10個くらいできました。
このリース作り、あひるさん手早い、そのうちフローリストになってもらおうと思ってマス。


完成!

にしても藤は恐ろしく伸びて美しく花を咲かせてくれている。

この伸びているのは今週末のレッスンで使おう!

藤についての記憶の話は次回。
横のキングサリも今年はとても大きく綺麗に咲いてくれています。なんとかせねば。

For Happy Mother’s day 2022

母の日次の日のまったりした市場で、ほとんど”もの”を見て選ぶことにして、遅い母の日のご注文の花選び。
この時の色や花型合わせ、産地を選びながらがワクワクする時間。
お久しぶりに卸の方と、初めて「母の日どうだった」談義をしました。
母の日をめぐる花の高騰と翌日にはガクーンと下がってしまうお花の値段、その年の草花の成長、出荷具合など、生産者さん達の生活にも直結すること。私も初めてやった母の日事前注文でうまくできなかった点を伝え

てアドバイスもらったり。仕入れたけれど使えなかったもの、良かったもの、今年はグリーンが少なめだったねと、私も難儀しましたと。来年はこの生産者さんがこういうグリーンを出せるようになると思うなど教えてもらったり、など来年の母の日に向けて話しました。

「生産者を支え、お客さんにも喜んでもらえる、みんなが幸せになる花の流通」。
常々その卸の彼が言っている「花でみんなを幸せにする」
そうした視点を常に念頭に、来年の母の日に向けて進んでいくために、とても良い機会をもらいました。

*********

さてさて、ここからは余談。

コロナの危機感を持って臨んだ2020年は前年の2倍以上のご注文をいただきました。
輸送の不安(延着)があり、それもお知らせ続けたにもかかわらず、九州からもご注文いただいたり、本州から本州へ北海道の花屋を使うとうありがたくも疑問な事態が発生(理由は多分にカプセルモンスターさんのお菓子セットをカプさんが宣伝してくれたおかげ、多分)、知り合いもいつになく「こんな時こそ花を」というメッセージを受け取ってくれたのかご注文をくれました。さらにギリギリになっての注文急増に、ストップをかけるのも間に合わない状況に。配達以外私一人でやっているので完全にパンクしました。でもほんとありがたかった。

そして2021年今年、去年の振り返りをすぐにしたはずなのに、今年の準備は何にもできずに幕を開けました、恐ろしい。母の日準備時期と催事準備時期が重なり、気は焦るけれどどちらも結局手付かずで催事は史上最低の売上(それについても告白せねば)。早くからしようとしていたはずのオンラインショップ開設も間に合わないことになり、ギリギリになって諦め従来のを使うことにして。今年は見本も作れず、これまでのお花をピックアップして載せました。

せめて資材の準備はと手配していたのでそれは良かったのですが、体と心が動かない、とにかく眠い、寝てしまう。必死にきちんとやっている人には顔向けできない恥ずかしい状況、でも眠い、寝てしまう、の繰り返しで日々が過ぎていきました。

注文は伸びず、告知も前年のお客様へのDMも遅すぎで、結果は2020昨年の二分の一にも届かず前年比45%位。周りの「目標達成!」「たくさんのお客様ご注文ありがとうございました!」なーんていうのを見るといっそうできてないやっていない自分に凹みます。

が、母の日を終わって振り返ってみると、一昨年よりはすこーし注文数は多かったことがわかりました。あれ?そうなんだ、去年だけが特別だったのね、それを活かせないのがダメなところですが、ちょっとホッとしています。

一昨年と比べてなら、いろんな意味で前進したり改善できているところはあります。
去年から明確に打ち出し始めた「北海道の新鮮な季節のお花を届けたい、そして生産者さんを支えたい(微力でも)」という思いを汲んでご注文をくださっている方が結構いらしているということがわかりました。毎回ご注文主さまにお届けしたお花の写真を送るのですが、お返事率が今までになく高く、だからgentleを選んだと言っていただいているのです。(もちろん、声を出していない方がどう思われているかはわかりませんが)。gentle の特徴を好いてくれて、思いを汲んで注文してくださる方が多いというのは、去年から取り組んでいる“北海道シャンペトルスタイル”の道を進んでいくにあたってとても励まされるメッセージ。くださった方、どうもありがとうございます。

”北海道シャンペトルスタイル“の来年の母の日に向けて、忘れないように、記録、でした。

1 2 3 4 5 6 27